カスタムの話 BB弾の飛び方について
2019年1月24日BB弾の弾道は「重さ」と「初速」と「回転数」によって決まります。
なので、カスタム記事などでよく見る「流速だから飛ぶ」や「ルーズバレルが飛距離がでる」「長掛は低伸弾道」「50mフラット」というのは的確な表現ではないと思います。
時折見かける「軽量弾の方がよく飛ぶ」なんて話もありますよね。
ちょっとびっくりww
BB弾は重ければ重いほど飛ぶです。
ただし適切なホップ回転がかけられればですが、、
夢のない話ですが、
0.28gのBB弾を0.98jで飛ばした時に銃口から水平に飛ばした弾が比較的真っすぐと言える上下動10㎝以内の範囲で飛ばせる距離は精々40m弱
0.28gで0.98j
もし余裕を持て0.9jに落としていたら30mがいいところです。
0.28gで0.9j
0.2gのBB弾を使ったら0.98jで25m、0.9jでもさらに短くなります。
0.2gで0.98j
0.2gで0.9j
スコープやサイトは銃口の数センチ上についているので
上のグラフのようなBB弾の弾道なら射程内の敵ならサイトの真ん中で当てることができます。
流速カスタムでよく言われる低進弾道や50mフラットが何かというと
0.28gで0.9j
0.2gで0.9j
銃口を下に向けて撃つことで
強ホップの浮き上がりを押さえつつ飛距離を出すことができます。
サイトを覗いて弾道を確認すると10~20m付近でBB弾が沈んでいるのがわかりにくく
20~40後半までBB弾が浮き上がりながら遠くに飛んでいくのでまっすぐ飛んでいくように感じます。
ただ実際は10m付近で10㎝も30㎝もしずんだ弾道になっているので
サバゲーでは近距離の敵を撃つとレティクルから大きく外れて着弾したり
下がって上がる弾道の距離感を掴めずに当てるまで何発も撃つはめになってしまいます。
それに弾が上下するのでゼロインも難しい
サバゲー中によく手前のバリケに当たってしまったりする人は飛距離を優先してこのセッティングにしていることが多いです。
サバゲーで活躍するBB弾の弾道は沈み込みのない前者のセッティングです
どれくらいホップしているかは銃口を顔の横に持ってきて弾道を確認するとほんとにまっすぐ飛んでるか確認できると思います。
BB弾は物理法則に従て飛ぶので
サバゲーで敵をたくさん倒したい、スナイプをきれいに決めたいと思っているならば
①BB弾はレギュレーションで定められてる一番重いものを使う
②遠距離はあきらめホップを弱くする
③適正ホップで高パワーが出るようにカスタムする
これだけで初弾が当てやすくなり
思ったところにBB弾が飛んでいくはずです。
ブログランキングに参加しています
バナーをポチッと応援お願いします